1. HOME
  2. 大規模修繕の流れ

大規模修繕の流れ

弊社では、総合建築業という観点から、施工専門業者とは異なるワンストップサービスを提供させていただき、顧客ニーズに的確に応え、さらにお客さまが安心していただける工事を心がけております。
弊社の得意とする事業サービスをご案内させて頂きますので、ぜひご覧ください。

日本土建工業株式会社がワンストップで行います

Phase01 修繕計画 総会から施工会社決定まで

Step01 総会による承認
長期修繕計画を作成し、総会で議案として取り上げます。この事業計画案を総会や修繕委員会に諮って承認を得ます。
Step02 建物調査
修繕記録や総会議案書、竣工図、保守点検・法定点検記録等を提示してもらい、それらの資料をもとに、修繕履歴の整理を行い、既存の竣工図の概要を確認し、建物や設備全般の調査診断に入っていきます。マンションの隅々まで劣化具合を診断し、劣化診断報告書を提出します。
Step03 工事範囲と予算
調査結果から施工範囲を決定し、予算(修繕積立金)との調整を行います。
Step04 設計書作成
工事範囲や工事箇所から設計書と工事仕様書を作成します。
Step05 施工会社公募
見積業者を募り、現場説明会を実施します。実際に建物内に入って現場調査後、各社から見積書を徴収します。
Step06 施工会社決定
総会・修繕委員会または諮問委員会で見積金額や施工業者を選定し業者を決定します。

Phase02 工事説明会 工事説明会実施

Step07 工事説明会実施

請負契約締結後、着工までの準備期間に、居住者の皆さまを対象に工事説明会を開催します。住民の皆さまと初めて顔を合わせる場ですので、大変重要な位置付けをしています。その現場の最高責任者(現場代理人といいます)から工事内容、安全上の注意点、お願い事やご協力事項などを説明します。特に日常生活と接点が深いバルコニー工事については詳しく説明します。ご希望があれば、お子さま向けの説明会も開催します。また、工事に伴う周辺環境についても説明します。マンションは1棟1棟が違います。従って、その周辺環境も違ってきます。園児の送迎バスの発着時間帯やゴミ収集日時を考慮した工事計画を立てたり、小さなお子さまと年配の方の入居率を比較したり、周辺の通行人・自転車等の利用頻度をグラフ化し資材搬出入の参考にする、などです。最後に居住者の皆さまからの質問等にお応えします。この機会に、現場代理人の顔と工事期間だけでも頭に入れておいてください。

Phase03 工事 着工から足場解体まで

Step08 着工
工事に取り掛かります。大規模改修工事では、規模にもよりますが、通常3ヶ月から半年の期間で行います。日本の気候などから、工事完了時期を5月(梅雨入り前に完了)と12月(お正月前に完了)に設定して工事計画は進められている場合が多いようです。
Step09 竣工・引き渡し
社内検査(自社で施工箇所や動作確認等の検査を行う)ののち、管理組合と設計監理者による竣工検査を行い、無事検査に合格すれば引渡しとなります。
Step10 下地調査

打診という方法(タイル表面を打診棒で軽くたたき、音の高低から浮きの存在を確認する)により、補修箇所を特定し、マーキングを行います。地道な作業ですが、入念に打診を行うことが大変重要です。

Step11 壁面修繕工事
タイル浮き補修

外壁タイルは、専用モルタルでコンクリート面に貼られています。そのモルタルとコンクリートとの接着が弱まり、隙間が生じた状態を『浮き』と呼びます。浮きはタイル剥落の恐れがあるため、その隙間に接着剤を充填して固定します。残念ながら、タイルの浮きは表面を見ただけでは、判別することが出来ません。

タイル貼替え

割れたり、破損しているタイルは、その部分を近似色タイルで貼替えて補修します。部分貼替えのため、周辺タイルとの色合いや段差が生じないよう、注意して施工します。

ひび割れ補修

躯体に生じたひび割れには、コンクリート自体の収縮により生じたものと、構造上の理由から生じたものとがあります。前者の場合、割れ内部に セメント材などを充填して修復を行います。後者の場合、Uカットシーリング工法を多く用います。この工法は、割れ部分にシーリング材を充填することで、割れが広がろうとする動きにシーリング材がついてゆく工法です。補修効果の確認として、引張試験やコアボーリングなどで注入効果を確認します。

Step12 洗浄工事

外壁、タイル面に付着した黒ずみ・水垢・苔・油分などの汚れを薬剤の入った高圧洗浄機で洗い落としていきます。洗浄作業時は窓をしっかりと閉めていただきます。また、強い薬剤を使用すると、臭気の発生や、金属面への付着による変色、植栽の枯れ等が懸念されるため周辺環境への影響も考慮が必要です。

Step13 塗装工事

内外壁塗装は、建物の美観や、躯体コンクリートを塗膜で保護するのが目的です。コンクリート面のひび割れに応じて伸縮性のある塗材が用いられ、塗料材の色によっては、今までのイメージとは異なった外観を実現することも可能となります。外壁面塗装作業の場合、タイル面や窓サッシ等をしっかり養生することが重要となります。また、窓の開閉ができなくなるため、バルコニー壁面塗装時はバルコニーへの出入りが制限されます。
最も劣化が早く進行するのが鉄部です。新たに塗装を行うことで、錆の発生や腐食の進行を遅らせるのが目的です。塗装されている塗膜の脆弱箇所や錆を落とし、錆止め塗装と上塗りを行います。鉄部塗装においては、3工程(下塗り・中塗り・上塗り)ありますが、特にコーナー部など腐食しやすい箇所の重ね塗りを充分に行い、腐食の進行を遅らせることが重要となります。

Step14 防水工事

バルコニーや廊下の床下のコンクリート面に雨水が侵入するのを防ぐために行われます。工法としては、ウレタン塗膜防水と、模様の選択が可能な塩化ビニールシート防水が一般的です。ウレタン塗膜防水は塗料を床面に塗布し硬化させる工法です。また、ウレタン防水材は何度か重ね塗りを行うため、バルコニーへの出入りが制限されます。
共用廊下の防水は、防水の必要性のほかに、配色や模さまが豊富な塩化ビニール樹脂シートを貼り付ける工法が多くみられます。 なお、この時通行の妨げにならないよう施工することも重要です。

Step15 足場解体
すっぽり覆っていたシートや足場を解体します。バルコニー面は開放感でいっぱいになります。現場事務所や備品類も撤収作業にかかります。工事の90%以上が完了したことになります。

Phase04 引き渡し・メンテナンス 引き渡し・アフターメンテナンス

Step16 竣工・引き渡し

竣工引渡書、工事完成届、使用材料リスト、主要仕上げ材一覧表、工事写真帳、自主検査報告書、各種工事保証書、各種材料出荷証明書などをまとめた「工事竣工図書」を提出いたします。管理組合理事長、修繕委員長に確認していただき、設計監理者・施工者のそれぞれが押印して引き渡しとなります。

Step17 アフターメンテナンス

アフターメンテナンスについては、独自の「アフターマネジメントシステム」を構築しております。工事引き渡し後、1、3、5、7、10年と定期的に点検を実施し、その中で万が一、工事不備による欠陥・欠損が発生した場合は、無償で補修工事を行う「10年間の無料保証」を実施しております。また、自社で目視・点検を行い、管理組合に調査報告書を提出いたします。

「信頼をかたちに」
-心のこもったサービスで生まれ変わるマンション作りをお手伝いします。これが、私たちのサービスづくりの原点です。心からご満足いただけるサービスをとことんご提供いたします。

「信頼をかたちに」心のこもったサービスで生まれ変わるマンション作りをお手伝いします。日本土建工業株式会社だからできること

  • 表彰歴
  • 中途社員積極採用中!
  • 施工協力会社募集中!

このページの先頭へ